みなさんこんにちは、まちブロです。
新聞やテレビでも度々取り上げられているため、実際に行ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。
看板のすぐ近くでは、蚤の市が行われていました。
売られている商品の中には、富川屋さんの蔵に残されていたという年代物のお宝が多数並んでいました。
蔵の中から見つかったお宝ってだけで、これまでの長い歴史を感じますね。
が、ここに並んでいるような着物が似合う大人になるには、まだまだ時間がかかりそうです。
コーヒー豆が2種類から選べるということでしたが、残りが1杯分しかないプレミア感で、写真左側の豆をいただくことにしました。
セルフ焙煎の説明のほか、スタッフの方による丁寧なレクチャーを受けられますので、初めての方でも安心です。
豆を手網に入れて、それではスタート!
しばらく揺すっていると、パチパチとはじける音が鳴り始めました。
“1ハゼ(爆ぜ)”と言い、順調に焙煎が進んでいるそうです。
だんだんと腕に疲れが溜まってきたので、逆の手に持ち替えながら、根気強く炒り続けます。
すると、次は少し小さな音がしてきました。
こちらは“2ハゼ(爆ぜ)”と言い、コーヒー豆が十分に膨らんできた証拠です。
「ぜひ完成した豆をそのまま一粒食べてみてください」ということで、食べてみると、コーヒー豆の濃厚な味がダイレクトに感じられました。さらに深煎りにしていくと、この味もより濃くなっていくそうです。
続いてコーヒーミルで、豆を挽いていきます。時計回りにハンドルを回していき、刃が豆に当たる感覚がなくなれば完了。
続いては、最終工程のドリップです。
コーヒーフィルターに挽いた豆を入れて、ドリップスタート。
まずは全体にお湯を注いで蒸らします。その後は、“の“の字を書くようにゆっくりと注ぎます。
そして、ついに完成しました。
まずは、出来たてを一口。
私は、日常的にコーヒーは飲みませんが、手作りコーヒーのコクの深さに我ながら感激してしまいました。
コーヒーを片手に外のベンチに座っていたところ、スタッフの方から「蔵座敷の2階も良かったらぜひ行ってみてください!」とお声がけいただきましたので、行ってみることにしました。
この写真が1階の和室です。ここから奥の部屋の、、、
コーヒーフィルターに挽いた豆を入れて、ドリップスタート。
まずは全体にお湯を注いで蒸らします。その後は、“の“の字を書くようにゆっくりと注ぎます。
そして、ついに完成しました。
まずは、出来たてを一口。
私は、日常的にコーヒーは飲みませんが、手作りコーヒーのコクの深さに我ながら感激してしまいました。
この写真が1階の和室です。ここから奥の部屋の、、、
階段から2階に上がります。
2階の様子がこちらです。
上ってくる階段、そして2階の雰囲気が、なんとも言えない隠れ家感があって、最高に“チル”な空間でした。
ちなみに、2階から見た谷津田川の景色も最高でしたが、その様子はぜひみなさんご自身の目でご覧ください!(写真の撮り漏れです)
外に出るとあたりはすっかり暗くなっていて、テントの照明が落ち着く雰囲気に感じました。
さて、次回のやんたがわチルコーヒーは、12月14日(土)に開催されます。
この日は、燻製のワークショップ(事前申込制)も行われるそうですよ~
2階の様子がこちらです。
上ってくる階段、そして2階の雰囲気が、なんとも言えない隠れ家感があって、最高に“チル”な空間でした。
ちなみに、2階から見た谷津田川の景色も最高でしたが、その様子はぜひみなさんご自身の目でご覧ください!(写真の撮り漏れです)
さて、次回のやんたがわチルコーヒーは、12月14日(土)に開催されます。
この日は、燻製のワークショップ(事前申込制)も行われるそうですよ~
ぜひセルフの焙煎コーヒーとご一緒に楽しんでみてください。
詳しい情報は、こちらのInstagramからご確認ください!
詳しい情報は、こちらのInstagramからご確認ください!
(まちづくり推進係:岩本)