2015年12月28日月曜日

今日の白河文化交流館(9)

みなさん、こんにちは。まちブロです。

昨年の12月は雪が降って多少積もっていたことを思うと、
今年の冬は暖かいですね。
冬が苦手の私にとっては、ちょっと(^^)です。

さて、2015年も残りわずか。白河文化交流館の建設も間もなく躯体工事が完了します。

この時季は日が暮れるのが早いため、照明を付けての作業を行っております。
照明が灯る文化交流館。なかなかの迫力があり、一つの絵に感じますよね。

中はと言いますと、大ホールの空間はまだ足場があり、全体像は見えにくい状況ですが、雰囲気は出てまいりました。

ステージ上に立ってみました。

上を見上げると・・・。間もなく屋根が付けられます。

2階客席からみたステージです。

小ホールの天井部分です。全面に足場が設置されています。

小ホールの屋上から見たフライタワー(大ホールのステージ部分です)。

これから外装工事が始まりますので、足場が外れるのはまだ先になりますが、全体が見るのがとても楽しみです。


(投稿者:事業係 飯田崇)

2015年12月24日木曜日

白河駅前イルミネーショングレードアップ点灯式

みなさん、こんにちは。まちブロです。

こちらでも紹介しましたが、今月4日に『白河駅前イルミネーション』の
点灯式が行われ、りぶらん(市立図書館)から白河駅の西側には、
光のトンネル、PETボトルツリー、光のゲートや重機が飾られて、
多くの皆さんに楽しんでいただいていることと思います。

そのような中、コンピエーニュ・白河交流広場にて
『白河駅前イルミネーショングレードアップ点灯式』が昨日(23日)開催されました。

なので、今回はその様子をお伝えしたいと思います。

さて、何がグレードアップしたのか気になりますよね?
答えは、イルミネーションの点灯エリアです。
新たに42,000球の電飾を使って白河駅の東側から
コンピエーニュ・白河交流広場を照らします。

点灯日がクリスマスイブの前日ということで、会場にはサンタクロースも。
↓”しらかわん”とじゃれ合うサンタクロース。

↓点灯式には、寒いなか多くの皆さんにお集まりいただきました。

↓ようやく点灯です。



来場者に白河鍋を振る舞う商工会議所女性会の皆さん。

会場ではミニコンサート、くじ引き大会やじゃんけん大会も開催され、
なかなか盛り上がっていましたよ。




さて、今日は、クリスマスイブです。
         『We wish you a merry Christmas!!!』

冬の夜空を華やかに彩る白河駅前イルミネーション。
ぜひ、ご家族、恋人やご友人お誘いあわせうえお越しください。

駅前イルミネーションは、来年の1月31日まで午後5時から
午前零時まで毎日開催されます。
お車でお越しの際には、白河駅前イベント広場駐車場をご利用ください。


(投稿者:事業係 深谷剛)

2015年12月22日火曜日

街なか定期座禅会 祝1周年!!!

みなさん、こんにちは。まちブロです。

市内の歴史ある寺院を深く知っていただこうと昨年スタートした
『街なか定期座禅会』ですが、前回の大統寺で開始から1周年を
迎え、実行委員会に加盟する全ての寺院で座禅会を開催すること
できました。

これも参加者の皆さん、そしてご協力いただいているお寺様の
おかげと感謝しております。ありがとうございます。

ということで、今回はこれまでに開催された座禅会の様子を紹介
するとともに、来年1月に開催される座禅会をご案内したいと思います。

■平成26年11月
 記念すべき、第1回目の座禅会は、巡り矢にある萬持寺で開催
 しました。(こちら

 曹洞宗の座禅の特徴である『只管打坐(しかんたざ)』
 などを学びました。

■平成27年2月
 第2回目の座禅会は、本町北裏の長寿院で開催されました。
 (こちら

 朝粥体験を開催し、禅宗の食事作法なども学びました。

■平成27年5月
 年度が替わり、第1回目の座禅会は、向新蔵にある龍興寺にて
 開催されました。(こちら

 座禅会に先立って、副住職より黄檗宗総本山の万福寺で朝と夜に
 唱えられるという『巡照の偈(じゅんしょうのげ)』を実演して
 いただきました。

■平成27年7月
 第2回目の座禅会は、愛宕町にある関川寺で開催されました。
 (こちら

 関川寺には、禅の修業を行う堂(禅堂)があり、厳かな雰囲気
 漂う禅堂で座禅を組ませていただきました。

■平成27年9月
 第3回目の座禅会は、向寺にある聯芳寺で開催されました。

 聯芳寺では、座禅をするための心得である「三調」などを学びました。

 ①「調身(姿勢を調える)」
 ②「調息(呼吸を整える)」
 ③「調心(心の乱れを調える)」

■平成27年11月
 第4回目の座禅会は、馬町にある大統寺で開催されました。

 大統寺では、市の重要文化財にも指定されている
 「絹本著色仏涅槃図(けんぽんちゃくしょくぶつねはんず)」を
 所有されており、座禅作法と併せて涅槃図についてもご住職より
 ご説明いただきました。
 ※涅槃図: 沙羅双樹(さらそうじゅ)の下で入滅する釈迦の姿を描いたもの。

 今後も、座禅に限らず、お寺でしか体験できないような内容を
 盛り込んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。


 さて、次回の座禅会は、1月24日(日)巡り矢の萬持寺にて
 開催されます。

 参加を希望される方は、下記までご連絡ください。

 皆様の参加をお待ちしています。

 【お申込み・問い合わせ】
   白河市まちづくり推進課 事業係
   電話 0248-22-1111(内線2743)


(投稿者:事業係 深谷剛)

2015年12月10日木曜日

白河ガレットが完成しました!

みなさん、こんにちは。まちブロです。

平成24年に白河市立南中学校の総合学習の一環で提案された
「白河のそば粉を使ったガレットの開発」が、
このたび完成に至り、先日、試食会を開催しました。


ガレットは、フランス北西部の郷土料理であり、本市の姉妹都市
コンピエーニュ市とをつなぐ料理として着目しました。

完成までに試行錯誤はありましたが、地場産品であるそば粉をメインに、
地元の豊かな食材にこだわるとともに地元企業とも連携を図り、
よりよい形での地産地消を表現して、誰にでも親しまれるようなガレットが完成しました。
   ▲ 白河市国際交流協会のみなさん

   ▲ 美味しい卵を提供いただいている有限会社石井養鶏場の石井ご夫妻です。

白河ガレットは、「えきかふぇSHIRAKAWA」で年明けから提供されます。
なお、一度に複数枚を提供することができないため、
予約をしてからのご来店をお勧めいたします。

また、今後、白河ガレットをみなさんにも作っていただき、
広くガレットを普及させるため、レシピを公開する予定です。
   ▲ 「えきかふぇSHIRAKAWA」の緑川シェフです。


(投稿者:事業係 十文字政成)

2015年12月8日火曜日

白河駅前イルミネーション点灯式

みなさん、こんにちは。まちブロです。

先日のブログでもご案内しました、白河市中心市街地活性化協議会が
主催する「白河駅前イルミネーション」の点灯式が、12月4日(金)に
開催されましたので、今回はその様子をお伝えしたいと思います。

当日は、時折小雨降る天気でしたが、多くの方々に参加いただきました。

↓奥州白河太鼓の皆さんによる演舞が点灯式に花を添えます。
  現代風にアレンジされた和太鼓の演舞。とても新鮮でした。
 みなさん、キマってます。

さあいよいよ、白河駅前イルミネーション点灯です!!!




こちら、白河建設親和会によるイルミネーション。
特に「はたらくくるまイルミネーション」は、子供から大人まで人気
で、家族連れの撮影スポットになっていました。


こちら、ペットボトルツリーの表彰式の様子。
金賞を受賞し、鈴木市長から表彰される白河旭高校美術部の皆さん。
おめでとうございます。

作製したペットボトルツリーと記念撮影。


さて、白河駅前イルミネーションは、来年の1月31日まで午後5時から
午前零時まで毎日点灯しています。

会場は、かなり冷え込みますので、暖かい格好でお越しくださいね。

クリスマス前には、新しいイルミネーションエリアが登場する予定です。
今から楽しみですね。。。


(投稿者:事業係 深谷剛)

2015年12月7日月曜日

「まほろん感謝デー」に行ってきました

こんにちは。まちブロです。

先日の6日に催されましたまほろん(福島県文化財センター白河館)
「まほろん感謝デー」に行ってきました。

正面入口前にはアクアマリンふくしまの移動水族館がお出迎え。
普段は中々ふれあえない海の生き物たちに皆さん興味しんしんでした。
大型トラックの荷台部分が水族館スペース。

手前と奥に2つの水槽がありました。

手前の水槽では水に手を付けることができました。

奥の水槽では上側から中を見れました。

すみっこにはひっそりとクラゲが。


まほろんの入口の中へ入りますと、大勢の方々で賑わっていました。

リアル宝探しイベントの『まほろんの謎を追え』にはたくさんの子どもたちが参加していました。

他にも様々な体験コーナーが催されていました。
『わくわクニイさんとゆかいな仲間の工作教室』では、リースやアクセサリー作りが体験できました。
またカゴ編みの実演コーナーではわくわクニイさんが竹の長幼における素材の違いを説明していました。

勾玉作り体験では、自分だけの勾玉を目指して一生懸命に磨いていました。

きなこづくりでは、昔ながらの石臼にてきなこを挽いていました。

屋外では弓矢体験にて子どもたちが集中して的を射ていました。

また野外展示されている「縄文時代の家」では、縄文カフェがオープンしており、縄文クッキーとドングリコーヒーのセットが楽しめました。


いろんな体験をして楽しむことができた一日でした。


(投稿者:企画係 山本伸彦)